アウターって何を着ればいいのかわかんない!と、お困りの方も多いかと思います。
そこで、今回は僕の大好きなバブアーの定番アイテムをご紹介していこうと思います。
バブアーとは
そもそも、バブアーどういったブランドでしょう。
バブアーは1894年、イギリス、サウスシールズという港町で誕生しました。
創始者であるジョン・バブアーが過酷な環境で働く漁師たちのために雨や風を防げるワックスドコットンを発明しました。
今では5代目のマーガレット・バブアーに引き継がれ、今なおサウスシールズでファミリー・ビジネスを展開しています。

当初はニシンの油を使っていたから、結構匂いがきつかったらしいね。
イギリスの王族(エディンバラ公・エリザベス女王・チャールズ皇太子)から認められ、ロイヤルワラント(英国王族御用達)をもらっています。
背タグに大きく描かれている王冠はロイヤルワラントの証です。
定番
BEDALE 〜ビデイル〜
出典:バブアー公式サイト
バブアーの大大大定番、ビデイル。
当時、フランスで流行していたショートジャケットを元に作られたビデイルは、乗馬用に作られました。
馬に跨るときに邪魔にならないようなサイドベンツ、風が中に入ってこないように袖口にはリブがつけられています。

ディテールも凝ってあるのね。
バブアーのアイテムは大半がそうなのですが、内側にはバブアーのコーポレート・タータンが使われています。
クラシックとSLという二つのモデルがあり、クラシックは昔ながらのジャケット、SLは現代っぽいスリムフィットの形です。
別売りでフードやライナーをつけることができ、秋から春にかけて着ることができます。
ショート丈のジャケットということもあり、コーディネートを考えやすいです。
王室御用達ということもあり、上品さがありますが、同時に、アウトドアウェアとしての頑丈さ・力強さを持っています。
Tシャツにジーンズを着て、ビデイルを羽織るだけで様になりますし、スラックスにジャケットを着て、上からビデイルを着ても様になります。
クラシックにスキニーを履いてVラインを作っても、SLにワイドパンツを履いてAラインを作ってもキマります。
セージという色もどんな色にも合わせやすいので、絶対に持っておきたい一着です。
BEAUFORT 〜ビューフォート〜
出典:バブアー公式サイト
次はビューフォートです。
ビデイルと並び2大定番とも言われるビューフォートは、一見ビデイルの着丈を少し長くしただけのようにも見えます。
しかし、細かくみていくと、ビデイルとはまた違った魅力が見えてきます。
ビューフォートはビデイルと違い、狩猟用ジャケットをベースにしています。
そのため、後ろ身頃にゲーム・ポケットと呼ばれるポケットがついています。これは元々、狩りで仕留めた獲物(Game)をしまっておくためのポケットで、財布や携帯といった荷物をしまっておくのにも便利です。
そして、もう一つ特筆すべき点は袖部分です。
ビデイルは風を通さないために袖にリブがついているのですが、ビューフォートはいつでも腕を捲れるようにマジックテープになっています。
やはり、なんといってもビデイルとの差別化を図れる部分は、着丈の長さでしょう。
ミドル丈と言われる長さで、ジャケットなどがすっぽり隠れる長さとなっています。
ビジネスシーンで活躍するのはビューフォートの方ではないでしょうか。
モッズの愛したM-51のように、一張羅のスーツの上にビューフォートを羽織れば、『さらば青春の光』さながらの気持ちを味わえるのではないでしょうか。
まとめ
ビデイルのルーツは乗馬用のジャケット。
ショート丈のビデイルは上品さの中にスポーティーな要素も持っており、とっても使いやすい。
ビューフォートのルーツは狩猟用のジャケット。
ミドル丈の着丈はコーディネートをとても上品にまとめることができます。
Flaque.では定番アイテムやブランドの歴史、長く愛せるモノについての情報を発信していきます。
ぜひ、他の記事もご覧ください。